誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

憩いのサード・プレイス

皆さま、おはようございます!
今日もいい天気ですね。
そろそろ梅雨空も本番かと思いきや、
明日も真夏日になるようですね。


前々から気になっていましたCafe'ですが、
確かにスターバックスの様なチェーン店でも
たまに行くと凄く気分転換になる経験は皆さんもお持ちかと思います。
明るい笑顔の店員さん、心地よいBGMに、店内装飾は落ち着きます。


自宅でもなく、職場でもない、三番目の居住空間という意味で
サードプレイスと言うそうですが、
確かに自宅は自宅で日々の家事に追いたてられ、職場では立ち止まることのない仕事が積み上がるばかりで、そんな日常的な喧騒から切り離された自分だけの時間です。


ただ残念なのは、スタバ等のチェーン店に言って思うのは、
どこのスタバに行っても同じ店内装飾で同じメニューという具合に標準化されているためか、店員とお客様、お客様同士が気兼ねなく話しを出来るコミュニティ空間とはなっていません。独り静かに本を読んだり、一心不乱に勉強をしていたり。


Cafe'には、特にこれと言った標準化された型があるわけではないので、
それはそれで一つの型として良いものと思います。一方で私が見聞きしているCafe'の型として海外、特にフランス等に目をやると文化の震源地とも言える、脈々と時代の寵児達を育んできた積極的な「場」という側面もあるようです。


Cafe'に行く一人ひとりが、自発的に、気の合う仲間と、かしこまらずに、楽しく語らえる場所。毎日でも気軽に訪れたくなるような心地よい場所。仲間との関係がさらに深くなると、そこに居る人々の相互作用が生まれ、新たな活動が始まったりする、
地域のコミュニティスペースが基本にあるようです。


確かにコーヒーを出すお店ではなくても、一昔前なら家の近所のちょっとした赤提灯に帰宅前に寄り道し、向こう三軒両隣ご主人たちが趣味の話しで花が咲く、とか近所の奥様方が縁台に座り井戸端会議に講じてご主人の噂話をする、更には子供たちは地域の公民館で子供会に参加する光景を今は全く見なくなりましたが、これもCafe'と言えると思います。


フランスの有名なカフェでは必ず有名な画家や小説家が通い詰めているようです。
こういった地域の人間模様が織りなす界隈性の中から、地域文化というものが生まれて来るものなのですが、日本では高度経済成長を境に地方から都会に急激に人口が流入し、
大規模オフィス、新興住宅、新築マンションの開発に次ぐ開発で、コミュニティが消えうせてしまってます。


地方は地方で、極端な人口減少により過疎化が深刻となり、やはりコミュニティが成り立たなくなっています。コミュニティとは自発的な相互作用とでも言うのでしょうか、店員、お客様分け隔てなく、コミュニティにおける人間臭さの中から新たな発想が生まれて来るものと思いますが、そういう場が消失していることから改めてCafe'に注目が集まっているものです。


職場でも、効率性に次ぐ効率性で、精神的な遊びの部分がないと良い仕事は出来ないはずなのですが、情報技術がまずは職場での効率化に拍車を掛けてしまっていますが、
本来は情報技術によって働く人の仕事の時間に余裕が出来て、知識創造的な部分に時間を割くべきなのですが、実際には労務管理が厳しくなる一方です。


既に、私がCafe'と言っている意味をご理解いただけたかと思いますが、
①個々人が気兼ねなく集い、②そこに集まる人が分け隔てなく自由に会話を楽しむ、③それを手助けする為に少しの演出を備えたコミュニティ空間です。この④「場」において、新たな考えが発案され、新しいものが創られていく空間です。


一般的にCafe’と言いますと一定の地域の中に店舗として開設されますが、
例えば、会社のオフィスの中や、学校にだって出店することが必要なのではないでしょうか。駅も朝は殺伐としているのでCafe'のゆとりが欲しいものですね。確か、西国分寺駅の中央線下りホーム上にCafe'がありましたが、これは素晴らしいと思いました。


Cafe'を出店する地域や場所に応じて、店舗のコンセプトや内容を変えて行けば良いと思います。様々な企業が入居する高層オフィスに誰でも利用できるカフェテリア風のCafe'があったら、どれだけ企業の業績が伸びることでしょうか。そろそろ、コストを切り詰めることから、新たなコトを想像することに社会の舵を切るタイミングではないでしょうか!



×

非ログインユーザーとして返信する