誰にも聞けない経営財務戦略!

ビジネスの未来を財務と心で読み解くブログです!

CREATE LIFE!
より良い暮らしを創造しよう!

http://crelife.co.jp

アイディア資本主義

皆さん、こんにちわ!
最近、ニュースを見ていますと、テロや政治疑惑等、なんでこんなに毎日ドロドロとした人間のエゴとも言える様なことが表面化する一方で、若い眞子様と海の王子様の溌剌とした報道は本当に今後の日本を担う方々という意味でも嬉しいものですね。


昨日の朝刊の一面で「アイディア資本主義」という見出しに目が留まった方も多いと思います。優れたアイディアがあれば誰でも起業できるアイディア資本主義は、アイディア次第でベンチャーキャピタルや最近の時流であるクラウドファンディングを活用した資金調達の垣根が世界的に低くなってきているというものである。


また「協同組合の可能性~グローバル時代に相互扶助の精神を活かす」というフォーラムの案内も掲載されていました。私も知らなかったのですが、協同組合という法体系が、昨年、ユネスコの無形文化遺産として認定されていたのですね。申請者はドイツとの事ですが、日本独自の組織体かと思いきや欧州から持ち込まれたものだったのですね。


認定理由を調べると、「共通の利益と価値を通じてコミュニティづくりを行うことができる組織であり、雇用の創出や高齢者支援から都市の活性化や再生可能エネルギープロジェクトまで、さまざまな社会的な問題への創意工夫あふれる解決策を編み出している」とあり、従来の資本主義と社会主義の中間的な機能を持っています。


アイディア資本主義もこの協同組合の件も、共通点があることに気が付きました。何れも規模の合理性ではなく、個人や個性といったパーソナルに基づくものであるということです。規模の経済では文字通りスケールメリットを追求するので、没個性、標準化、機能性、形式的、効率性といった人間の個性を阻害する様な言葉が思いつきます。


今の時代を見つめてみますと、効率性を追い求め過ぎた為に、置き去りにしてきたものが沢山あるように思います。組織内のコミュニケーションではコンセンサスが尊ばれ、個人の暗黙知的な意見は黙殺せざるを得なくなり、個人の意見よりも大衆の意見が優先される。この様に生まれてから、その様な考え方に疑問を持たずに受け入れて育ってしまう。


いま小規模事業者持続化補助金申請のお手伝いをしているのですが、6つの事業者の共同申請なのですが、各事業者の役割と補助申請する費用を紐付けるのが、各々の事業内容が異なるので、負担案文を考慮しながら記載するにはどうにもこうにも申請書への収まりが悪い。


地域のインテリア家具を作る匠の技を持つ事業者から、製材する事業者、そして素材を生産する事業者まで、業態も異なれば収益率も異なるので、共同事業における利害調整に苦慮していた次第です。この様な時に協同組合という概念は、地域で連携しながら事業を営む者にとっては収まりが良いと感じた次第です。


また、手塩お掛けて作る手作りの家具は、工場生産にはない生産者の「五感」をフルに活用する暖かさがあります。冒頭に触れさせて頂きましたアイディア資本主義と通ずるものを感じます。個人の創造力を源泉とするいう意味では、規模の経済を前提に運営する企業組織においては相容れない矛盾があります。


情報化社会にも良し悪しがありますが、個々人が個々人の必要とする情報を得られるという意味においては、個性の後押しをする素晴らしい時代かとも思います。そらがまた、個々人を更に個性化に向かわせていることは間違いありません。この様に考えると、先の協同組合のユネスコ認定理由にもある従来の資本主義社会からもう少し個人寄りの新たな社会の考え方が芽吹きつつあるように思います。


私は、あまり二律相反の考え方が好きではなにのですが、資本主義の考え方と個人主義の考え方が上手く中和した考え方が生じてくるのかもしれません。それが、上手く地域経済、更にはそこで事業を営む中小企業が興隆して行くきっかけとなれば良いのではと思います。


その為には、ミクロ的には各々の中小企業も自らの経営資源を凝視し、時代の変化に合わせてそれを新たな構想のもとリデザインしていくことも不可欠だと思います。企業を取り巻く全ての仕組みが上手く調和しながら地域経済も個性を強めて行ければ良いと思います。これからの時代、必ずしも大が小を呑みこむ時代ではないと思います。


そこに必要なのは個々人の創造力ではないでしょうか。

×

非ログインユーザーとして返信する